
ジャンル:RPG
対応機種:GBA
メーカー:スクウェア・エニックス
発売日 :2004年7月29日
今回もエミュでプレイ。
GBAなのでVBA-Mで環境を構築した。
FF1は光の4戦士の物語。
最初から仲間は4人で、最初にこの4人の名前とジョブを決める。
そうそう、FF1にはデフォルト・ネームがないんだよね。
しかし、WOLっぽい人が1人も見当たらないんだがw

メッセージを漢字で表示するかひらがなで表示するかも選択可能。
漢字対応なのは正直嬉しい。
オープニング~ドワーフの洞窟
オープニング。









まさに、古き良き時代のFFって感じ。
FF1ではこの時点で既にクリスタル(欠片?)を手にしてるんだね。
覚えられる魔法の数に上限があったり、魔法を買って習得するシステムというのも今となっては斬新にさえ感じる。




ガーランドを倒し、無事セーラ王女を救出すると、王が予言のすべてを教えてくれる。




どうやら、光の4戦士が手にしているクリスタルは闇の力に覆われている模様。
4つのクリスタルに輝きを取り戻すための旅が始まる。
そして、オープニング with FFメインテーマ。これぞFF!








コーネリア北の橋を渡って次に辿り着いたのは…
神曲、キタ━━☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆━━━!!


港町プラボカでは、町を荒らしている海賊ビッケを懲らしめて船をGET。
しかし、敵9対って多くないか?



船を手に入れたので、早速「ドワーフの洞窟」へ行ってみた。
ドワーフの「ラリホー!」やアダマンタイト、幻の剣(=エクスカリバー)はFF4を思い出す。FF4は結構FF1を受け継いでる気がする。


エルフの城では、ダークエルフの王・アストスの呪いによりもう5年も眠り続けたままだという王子が。




「リンクの墓」in エルフの町。
リンクって、あのリンクだよね?
昔は寛容だったんだなぁ、としみじみ。

西の城の国王の話をきいて沼の洞窟へ。
またまた神曲、キタ━━☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆━━━!!
DISSIDIAを思い出す。

『クラウン』をGETして国王のもとへ戻ると…




うん、だいたい気づいてたけどねw
アストスを倒して、奪還した『水晶の目』をマトーヤへ。


マトーヤが報酬にくれたのは『目覚めの薬』。
これでようやくエルフの王子の呪いを解くことができるというわけだ。
いやー、手が込んでる。とても30年以上前に発売されたRPGとは思えない。







ついに『神秘の鍵』GET。
取りあえず、これまでに出てきた神秘の鍵の扉全部開けまくろうw
コーネリアの城で『ニトロの火薬』をGETしたので、ドワーフの洞窟のネリクじいさんに渡したら運河が開通。



※投稿された画像の著作権等は各権利所有者に帰属します
初めまして。ちょうど私もFF1(の改造版)のプレイログを書いてるんですが、グラフィックや台詞の違いが面白いですね。GBA版は未プレイなので続きを楽しみにしてます!
>さとう さん
コメントありがとうございます(*^^*)
さとうさんもFF1をプレイされてるんですね!
FF1はハードによって微妙に台詞に違いが見られますよね。スマホ版はグラフィックも滑らかで、最初に見た時は本当に驚きました。
プレイログ、ゆっくり拝見させていただきます♪
なかなかゆっくりプレイする時間が取れずヤキモキしている今日この頃ですが、少しずつ続きをUPしていく予定ですので、また遊びに来てくださいませ(^^)