バックアップを取ったりエミュレータを使ったりします。曖昧になりがちですが、自分なりの境界線を引いて行っています。

頑張りました

PC9801BX4の場合ディスプレイ出力端子がD-sub 15ピン(3列の方)です。

解像度が640×400 垂直同期周波数が24kHzだそうです(違うのかもしれないけど、自分はこうおぼえてました)

最近のディスプレイだと垂直同期24kHzに対応してないらしいです。

「PC98 キャプチャ」とか「PC98 映像コンバーター」とか色々ググって探ってました。

第一案がこれ

TVC-D4(中古で1,500円 2023/04/14)

入力はD-sub15でRCAorS端子orD端子にして出力くれる。

[TVC-D4]でD端子に変換して、USBのキャプボ[必殺2!捕獲術]でキャプチャ。

今までの記事の画面がこれです。

正直なところ実機への拘りがないタイプの人間なので行く行くはエミュレータのつもりです。やっぱりドットバイドットで確実に表示されてインターフェイスも現行の機器を使えた方が快適だし。

吸い出してバックアップできた物は多分エミュレータでプレイの予定。ぶっちゃけ吸い出しバックアップ環境構築の段階の今が1番楽しいのかもしれない。

PS1も分解してbios吸い出してお蔵入り(蓋破壊したので)

メガCD2も2台手に入れて1台おしゃかに・・・(ハンダ付けし直したら使えるかもしれないけどね)

3DOは1台駄目にするつもりで2台準備したけどロムライター(リーダー?)がかなりお高いので放置プレイ。

ナニシテンダカ。

T&Tだとこんな感じ。

[TVC-XGA2]とか[XPC-4]とか[SC500N1/DVI]だとまた違ったのかなー?

特に後者は試してみたかった感。

お金があればね・・・・。

そんな訳で再度検索して見つけた第二案[ODV GBS-C]

マニュアル(pdf)見ながらいじる(ハドフで見つけたかなり状態の良いD-sub15ピンケーブル)

Wifiで繋げて設定をするらしい。

この辺で設定法をググりながらやろうと検索してたら・・・・

参照

電波法により技適未収得機器を用いた実験の申請をすることに。

ど素人にこれは辛くて挫けかけました。

総合通信局等の管轄地域と所在地」見て東海総合通信局に電凸して細部聞いてなんとか解説の申請をすることができました。

がんばった! えらい!

この記事を共有する

関連記事