スーパーファミコン版のロマンシング サ・ガ3を、各キャラクターが向いてない技能を使うという縛りでプレイします。
part.8は最終メンバーを揃えて、戦うための準備をする回です。
■「向いてない技能でプレイ」とは
「向いてない技能でプレイ」というのはざっくり言うと、「腕力が低いキャラは威力が腕力依存の武器(長剣、大剣、斧、棍棒、槍)で戦う」とか、そういった感じのルールを課した縛りプレイです。
そういった主旨でプレイしているので、仲間キャラが担当できる技能が滅茶苦茶になっていたり、該当する能力値と関係なくダメージを出す技(通常プレイにおいて主力となる分身技を含む)が禁止されていたり、術と技を併用することができなかったり、他にも様々な弊害が生じているプレイとなっています。
禁止技一覧(閃いた際のみ発動を許可):残像剣、分身剣、デッドリースピン、ヨーヨー、ラウンドスライサー、トライシューター、連射、ファイナルストライク、ブレードネット、スケアーボイス、スターストリーム、霧氷剣、ウェアバスター、心眼でたらめ矢、退魔神剣、スネークショット、蛇剣、サイドワインダー、ショットウェイヴ、切り落とし、無刀取り、ジャストミート、かざぐるま、フラッシュアロー。
具体的なルールや、この縛りにおける仲間キャラの担当技能や性能などはpart.1をご確認ください。
■前回までのまとめ
(すごい、四魔貴族の攻撃をみんなずっと耐え続けてる……!)
(でもだんだんヤバくなってきてる……。大丈夫……?)
(勝った……! お疲れ様でした……!)
(じゃあ、このメンバーは目標を達成したんだね)
(みんな本当にありがとう!! 元気でね!!)
//
part.7では四魔貴族アラケスを相手にコマンダーモードでひたすら耐え続け、ブレードロール(大回転)と地震攻撃とエイミングの見切りの極意を取りつつ撃破しました。アラケスを倒したことでこのプレイの最終メンバーを揃えられる状態となり、これまでの仲間たちと別れて人数枠を空けたところまで進んでいます。

サラ:主人公。腕力武器担当。腕力17、器用さ19、素早さ22、魔力20。技王冠。
ミューズ:体術担当。腕力16、器用さ20、素早さ15、魔力19。
向いてない技能でプレイするという縛りなので、参照する能力値が低い技能を担当しています。
仲間は一旦ミューズのみとなっています。
アラケス戦で消耗したLPは勝利時に回復しました。
ロマサガ3は宿泊などでもLPが全回復します。

体術はまだミューズを仲間にしたばかりで、技閃きや極意化がほとんど進んでいません。
他の技能に関しては色々と極意化を済ませてあります。
//
【極意化した技】
パリイ、なぎ払い、かすみ二段、失礼剣、十文字斬り、バックスタッブ、疾風剣。
みね打ち、巻き打ち、払い抜け。
トマホーク、スカルクラッシュ、大木断、ウォークライ、ブレードロール、メガホーク、マキ割ダイナミック。
フェイント、アクセルスナイパー、インプリズン、マインドステア、スネークショット、ライトニングピアス、マタドール、スクリュードライバー、サザンクロス、ファイアクラッカー。
足払い、石突き、二段突き、エイミング、ミヅチ、双龍破、大車輪。
影ぬい、でたらめ矢、イド・ブレイク、ビーストチェイサー、瞬速の矢、挑発射ち、影殺し、ミリオンダラー。
キック。
【極意未取得】
・サラ:無双三段(この縛りの槍技では最高火力)
・ミューズ:稲妻キック(打&雷属性の攻撃技。まだ技Pが足りません)
・ミューズ:流星蹴り(投げ技扱いです。自分には使いこなせないかも。まだ技Pが足りません)
【見切り極意】
ブレードロール、地震攻撃、エイミング、影ぬい、催眠。
【見切り極意未取得】
・サラ:骨砕き(スカルクラッシュ)
【ドロップ備考】
牙のお守り(腕力+1)1個、翼のお守り(素早さ+1)2個。
骨十字(アビス耐性)4個、デッドハート(アビス耐性)2個。
//
そんなこんなで、part.8を始めていきたいと思います。
■part.8プレイ開始
サラとミューズはとりあえず普段の装備にしておきました。
防具はシルバーチェイルで音波耐性、あとは物理防御重視です。

強化道着がまだ1着しかないので、HPが低いキャラに付けておきます。

スタンレーの左下の家で、洞窟寺院跡の情報がまだ聞けないことを確認しておきました。
とりあえずピドナへ。
普通の傷薬は捨ててアイテム欄を空けて、高級傷薬・万能薬・石化回復は装備後に入手して合計100個を超えて外せなくならないように、とりあえず70個にしておきました。

ピドナは大きな街で、建物が多く、街を歩く人の姿もちらほら見かけます。
中には長弓とエストックを持った冒険者さん?が居たりして……、
ん、今の女の子は……あっ、どっか行っちゃった。

とりあえず忘れない内に工房へ。
ラバーソウルが完成しました。雷に強い靴で、素早さ+1も付いています。
アースガードを発注しておきました。
ゴールデンバットが完成しました。固有技の振り逃げで攻撃しながら隠れたり、マイダスハンドで石化させたりできるようになる棍棒です。
グラディウスを発注しておきました。
よし、それでは仲間集めをしていきたいと思います。
■最終メンバー集め
工房の隣の家でトーマスを仲間にしました。
トーマスは剣・斧/棍棒・槍/小剣・弓・体術のいずれもPT外成長フラグがあるらしいのですが、果たしてどのくらい成長しているでしょうか。
別れる前は剣Lv1、斧/棍棒Lv1、槍/小剣Lv4、弓Lv6、体術Lv1、玄武術Lv2でしたが……、

あー……。う、うん、一応成長してますね。
そっかー、そんな感じですか。了解です。結構戦ったんですけどね。
トーマスはこの縛りでは小剣&弓の担当なので、とりあえずミリオンダラー等が使えて即戦力です。

後でマグマを狩ろうと思っているので、ストーンスキン対策に石化回復を持たせてみました。
石化回復はHPを200回復することもできるので、現状では回復薬としても十分です。
トーマスは最終戦では弓をメインにしようと今のところは思っていますが、小剣も使う予定ですし技王冠も欲しいので、その2つの技能を上げていきます。
術Pが6なので、技Pが105になれば技王冠が付きます。
//
次はウィルミントンに行って、フルブライトを仲間にしました。

フルブライトは腕力が低いキャラなので、向いてない技能で戦うこの縛りでは腕力武器を使うことができます。

盾を装備する余裕がないので銀の手で二刀流にしてもいいんですが、まあ今はそんなに大した火力にならないだろうと思って防御力を上げておきました。
フルブライトは最終戦で勝利の詩を担当する予定なので、槍Lv25や槍Lv30に到達したかどうかで勝利の詩の効果が変わるということを念頭に、槍Lvを優先的に上げていきます。
そういった事情の場合に今作の成長システムで槍に専念すべきかどうかを自分は把握しておらず、他の技能でも技Pを稼ぐことができるので斧/棍棒や剣も使っていきます。
ラストバトルでは状況次第でパワーヒールやシャッタースタッフも使うので、その際には斧/棍棒Lvで回復量が変わると思います。
//
次は……あ、ロアーヌ襲撃の情報を聞いてないですね。
アラケスを撃破したので、ピドナの酒場で情報を聞くことができました。

それではロアーヌ城内へ。
2階に居るミカエルと話すと、ビューネイの巣へ突入する勇士を集めているとのことでした。
ビューネイの巣には行かない予定ですが、「私が行きます」を選んでおきます。
もう一度話してミカエルを仲間にします。

ミカエルはこの縛りではフルブライトと同じく腕力武器を使うことができるキャラです。
侯爵だけあって初期装備がさすがに豪華で、生命の杖も持っています。

装備を剥いで、適当な酒場でミカエルと別れました。
ミカエルは技王冠が遠すぎますし、モニカと同時に仲間にできないらしいので、今回は不採用です。
//
というわけで、ロアーヌ城でモニカを仲間にしました。

モニカも腕力が低いので、この縛りでは腕力武器の担当です。
このプレイはラストバトルでかなりの持久戦を想定しているので、モニカは技王冠が付くことを理由に採用しました。
とりあえず今は適当に荷物持ちをやっていてもらいます。
ラストバトルでは剣で戦いつつ棍棒でパワーヒールやシャッタースタッフを使ってもらう予定で、もしかしたら斧技のオービットボーラで戦う可能性も、といった感じです。
道中では槍で戦いやすい場面が多いと思われて、槍Lvも育ててある方が技Pの伸びが良くてラストバトルでも戦いやすいので、そんな感じで3種とも育成していきます。
//
そして、ロアーヌ城の1階でユリアンを仲間にしました。

ユリアンは魔力が16で、この縛りでは術担当です。
技Pが6しかないので術P105まで育てれば術王冠を付けることができて、魔力16もこの縛りの仲間キャラとしては最高値ということになっています。
今回のプレイではラストバトルで獣魔の翼を4種全て発動させた上での完全勝利を狙っているので、その前に闇の翼形態に移行してしまった場合に太陽術or月術で解除できると助かります。よって、そのために術士を1人は入れておこうという意味もあって、ユリアンを育てていきます。
ユリアンはオープニングイベント中にポドールイで買った月術を少し育成してありますが、術Pはたったの7です。
とりあえず回復薬や防具を適当にセットして、玄武術と月術を買ってやります。
ラストバトルでは朱鳥術&太陽術の方が安定しそうな気はするのですが、それはテストプレイでやったので、今回は玄武術&月術を試します。
■月術■
・シャドウボルト:月術購入時の初期術。敵単体に状属性ダメージ+術スタン。
・ムーングロウ:購入済み。素早さと魔法防御をアップ(効果量:4+月Lv÷4)
・ソウルフリーズ:敵全体に冷属性ダメージ+麻痺。
・ムーンシャイン:味方1人のHP回復、Lv20以上で暗闇も治療。
■玄武術■
・スコール:玄武術購入時の初期術。敵全体に水属性ダメージ、玄武地相変化:強。
・生命の水:味方1人のHP回復、Lv15以上で眠り・Lv30以上で麻痺も治療。
・神秘の水:味方1人の石化以外の状態異常を治す。
・ウォーターポール:味方1人に、玄武地相時に発動する魔法盾(敵の攻撃を避ける)
・スパークリングミスト:敵全体の命中率を下げる。
・サンダークラップ:敵全体に雷属性ダメージ+術スタン。
スパークリングミストは自分は使わないとは思いますが、とりあえず術の欄が空いていたので全部買ってやりました。
今回のユリアンは既に術P7まで育っているので、一応どの術も使うことができます。

玄武術&月術の組み合わせは後半のボス戦において真ウォーターポールという優秀な戦法があり、道中でもサンダークラップとソウルフリーズで全体攻撃しながら快適に育成できます。
まずはとりあえずサンダークラップとソウルフリーズを両方撃てる術Pが欲しいところです。
皆に技や見切りを適当にセットして、技欄は1~2枠空けておきました。
ミューズは技閃きがまだなので、見切りは最低限にして技欄を空けています。
陣形はとりあえずスペキュレイション。
道中の主力となるサラやトーマスが前の方で早めに行動できるようにしておきます。
控えはとりあえずモニカです。

サラが主人公だと、ラストバトルはサラ以外の仲間5人で戦うことができます。
ただしこのメンバーは普段のコマンダーモードでは縛り違反をしてしまうので、道中ではサラ以外の誰かを控えにして、入れ替えながら皆を育成していきます。
ユリアンの術王冠やトーマスの技王冠は今回のクリア時期を左右するので王冠が付くまで優先的に参戦させて、あとは育成が遅れているキャラや極意化を狙いたいキャラなどを参戦させる方針で進めていきます。
今作は敵ごとに設定されている上昇Lvに対してこちらの技能Lvが高くなってくると成長しづらいみたいなシステムのようです。よって、担当技能を一通り使えずに戦闘が終わる状況では、フルブライトは槍を優先しますが、他のキャラは成長が遅れている技能を優先的に使わせていきます。(システムをちゃんと理解していないので、本当に効率的かどうか不確かなことを言っています)
ラストバトルで使用しない物理技能Lvも技Pの伸びに影響するので、あまり偏らずに育てる方針でプレイしていきます。技Pの伸びは物理技能Lv(最も高いLv×3+他Lv)が目安になっていて、技能Lvが十分にあれば敵が弱くても問題なく伸びるとのことです。最も高い物理技能Lvを上げられれば技Pの伸びやすさに大きく貢献しますが、今作の技能Lvは敵の強さに対して一定のラインに届いてからはかなり極端に育ちづらくなるので、ほぼ均等に育成する方針でプレイしていきます。
■雑用なう
……そんなこんなで最終メンバーは揃ったものの、まだまだ弱いです。
しばらく育てないとあまり強い敵は倒せないと思うので、まずは簡単な用事をこなしていきます。
※先に聖王廟の試練でミューズの体術技集め(後述)をやった方が良いかもしれません。
~野盗の巣窟~
野盗の巣窟のボスの大野盗を見逃すと、モンスター侵攻度というものが大幅に上昇するらしいです。
モンスター侵攻度が上昇すると、スタンレーの左下の家で洞窟寺院跡の情報を聞けるようになるなどの利点があります。
進め方次第では大野盗を2回見逃すことができるようですが、このプレイでは指輪転がしができるようになる前に荷物運びの1回目でアジトの情報を聞かずにさっさと終わらせているので、大野盗を見逃せる回数は恐らく1回です。

……というわけで、大野盗は倒さずにイベントを終了しました。
ちなみにSFC版では3000オーラムで見逃す選択をした場合に貰えるお金は2745オーラムとのことです。
リセット回数:0回
技閃き:サミング@ミューズ
~洞窟寺院跡~
スタンレーで宿泊しつつ、左下の家の老婆の会話を確認。
今回は洞窟寺院跡の情報を聞くことができました。
(大野盗を1回しか見逃してないので、確定ではないと思います)

洞窟寺院跡はボスを倒さないでおけば悪魔系の固定敵と何度でも戦うことができ、ゲーム後半では特に強い敵が出るので強い技の閃きを狙ったりLv上げに活用したりできます。
宝箱にも最高傷薬や結界石や生命の杖があるので有用です。
とりあえず生命の杖を回収しがてら、固定敵は何が出るかな?と興味本位で覗いてみました。
悪魔系の固定敵と2回戦い、1回目はオアンネス×1、2回目はオアンネス×2でした。
まだまだ弱いですね。

リセット回数:0回
極意取得:無双三段、サミング
技閃き:空気投げ@ミューズ
//
帰還して宿泊して、ラバーソウルが工房で買えることに気付いて合計5つ揃えておきました。
ゴールデンバットも合計3つ持っておきました。
道中のエンカウントで仲間が少し成長しました。
サラ :HP259、技P56。剣Lv11、斧/棍棒Lv11、槍Lv15、他。技王冠。
ミューズ :HP225、技P7。体術Lv7。
トーマス :HP204、技P29。小剣Lv7、弓Lv9、他。
フルブライト:HP263、技P18。剣Lv3、斧/棍棒Lv5、槍Lv3。
モニカ :HP192、技P9。剣Lv2、斧/棍棒Lv1、槍Lv4。
ユリアン :HP213、術P11。玄武Lv5、月Lv8。
以後は仲間を適当に入れ替えつつ進めていきます。
ユリアンやトーマスの王冠が付く頃にクリアできたらいいなと思っているのでその2人を優先的に育てつつ……と言いつつ、このプレイのユリアンは術王冠が付くまで消費0で放置する手段がないので後で外したりしつつ進めています。
(SFC版は防御を決定ボタンのみで選ぶことはできません)

~ジャングル~
アケの右下からジャングルへ。
このプレイでは妖精の村をカットして火術要塞へ行っても差し支えありませんが、火術要塞をいきなり出すのは手順が複雑で自信がないので、妖精の村へ立ち寄りました。
妖精のハーブが6つ手に入りましたが、荷物が増えるので道中で雑に使い飛ばします。

リセット回数:0回
極意取得:空気投げ
//
とりあえず宿泊と開発チェック。
アースガードが完成しました。斬・打・突・雷を25%の確率で防いでくれるガーダーなので、東方攻略の対策に合計5つ確保しておきました。
炎獣の盾を発注しました。
グラディウスが完成しました。小剣による長剣技は禁止しているので捨てました。
妖刀龍光を発注しました。
//
再びジャングルへ行き、助けたようせいが教えてくれた色の蝶を追って火術要塞へ。
これが結構難しい場合もあるんですが、今回はすんなり行けました。

~火術要塞~
とりあえず炎獣の革(入ってすぐ左の部屋)と、ナイチンゲール(ケルベロスを倒した後の宝箱)を回収します。
リセット回数:0回
極意取得:稲妻キック
ドロップ:骨十字(以前集めたので5つ目)
ケルベロスはスタンや麻痺をさせてから、トーマスの影殺しで仕留めました。

リセット回数:0回
技閃き:龍尾返し@サラ
ケルベロスの後ろの宝箱からナイチンゲールを入手しました。
回復技を閃くことができる小剣なので、トーマスに装備させておきます。

ついでにマグマと戦って、骨砕き(スカルクラッシュ)の見切りを極意化しておきます。

マグマはとりあえず技能Lv上げにも良い敵なので、適当に狩りつつ極意を狙います。
ナイチンゲールやゴールデンバットの武器固有技も狙っておきます。
棍棒の技は全然潰していないので、ゴールデンバットで攻撃するキャラは技欄を空けておきます。
骨砕き(スカルクラッシュ)を見切っているキャラを鳳天舞の陣の中央に配置します。
1戦で次々と技を閃くと閃く確率が落ちていくので、適当に倒してセーブしながら狙っていきます。

リセット回数:0回
技閃き:ナースヒール@ナイチンゲール固有技、マイダスハンド@ゴールデンバット固有技、脳天割り@フルブライト、残像剣@閃いた時以外は禁止技としているので即封印、ハードヒット@フルブライト、超次元ペルソナ@ミューズ、振り逃げ@ゴールデンバット固有技、骨砕き@フルブライト、カウンター@ミューズ。
極意取得:龍尾返し、脳天割り、超次元ペルソナ、骨砕き。
見切り極意取得:骨砕き

よし、骨砕きの見切りの極意が取れればオッケーです。
棍棒技はもう狙わないと思うのでハードヒットは極意を取らずに封印して、適当に帰還しました。
//
炎獣の盾が完成しました。火も防げる盾なので騎士の盾と使い分けます。
邪眼のマスクを発注しました。
妖刀龍光が完成しました。固有技はこの縛りでは禁止技なので捨てました。
武器の開発が行き詰りました。魔王殿の深部の固定敵を倒していん石のかけらを入手する等しないといけません。
強化道着と炎獣の盾が量産できるようになったので、素材があるだけ作っておきました。
強化道着は4着になりました。もう1着は東方攻略に向かった際に武道着を調達します。

~聖王廟~
次はユリアンを一旦控えに回して、他のキャラにみね打ちやフェイントをセットしておき、まずはミューズにひたすらパンチさせて放置する形で体術技を狙います。
みね打ち用の大剣が足りなかったのでロアーヌで購入しました。
放置中に与ダメージが出ないようにミューズには重装備をさせておき、陣形も虎穴陣にして素早さを下げておきます。(体術の威力には腕力と素早さが影響します)
戦闘メンバーに王家の指輪を装備させて、敵を倒したい時のためにサザンクロスや斧技を覚えておき、聖王廟の中央の試練でロアリングナイトと戦います。
ロアリングナイト戦は全員が王家の指輪を装備していれば敵の攻撃による被害なく戦い続けることができます。

……が、ミューズのパンチの与ダメが29~79とか出てました。
あまり長時間放置すると倒してしまい、戦闘終了後はBボタンを押して奥に進まないようにしないと面倒なことになるので、よろしくないです。
体術Lv12は高すぎましたか。先にここに来れば良かったですね。
放置しないならみね打ちやフェイントよりも防御していた方が早く済むので、結局ミューズ以外は一通りの技能を使ってから防御する形で撃破しました。
ミューズの体術技の閃き適正はキック、サミング、集気法、カウンター、空気投げ、稲妻キックのみ。他の技は閃き適正なしで1/255の確率で閃くしかないので、ややつらいです。
・1戦目
技閃き:なし。
極意取得:流星蹴り。
・2戦目
技閃き:脳削り@モニカ。
技能稼ぎの素振りから閃いてしまった脳削りの極意化を狙って、モニカの技Pが尽きたら切り上げる方針で戦いました。
戦闘終了後に奥に進まずに戻ると技Pなどが回復した状態ですぐにまた戦えます。
ユリアンの術Pも育てたいですが、みね打ちやフェイントである程度放置できる方が便利と思って控えにしたまま戦っています。
・3戦目
技閃き:脳削り@サラ。
極意化して仕切り直そうとしてモニカと合わせて脳削りを十数発撃ったものの、極意を取りそこねました。
サラは技王冠で脳削りが消費1で使えますが、与ダメが少し出ています。
・4戦目
技閃き:なし。
極意取得:脳削り。
あとは一通りの技能を使ったらミューズがひたすらパンチです。
・5戦目
閃きも極意もなし。
ロアリングナイトは上昇Lv25なので、成長はおいしいです。
ミューズの体術とトーマスの小剣と弓がLv15に到達しました。
・6戦目
閃きも極意もなし。
短勁をサクッと閃いておきたかったんですが、ロアリングナイトでは練気拳を素振りからは閃けないので、火術要塞のマグマ狩りに移行してみます。
~再び火術要塞~
骨砕きの見切りを一応セットして火術要塞へ。
マグマを相手にとりあえず鳳天舞の陣で中央をミューズにして技閃きを狙ってみました。
他のキャラは一通りの技能を使ったら防御とパワーヒールなどで見守り、何か閃いて倒したくなったら皆で倒す感じです。

・1戦目
岩石がミューズに飛んできた時に集気法を閃きました。
閃いた時の回復量はなんと300。集気法の回復量はブレが大きくて、その後は100台だったりもしました。
10回以上使って極意化を狙いつつ、一旦撃破。
極意取得:集気法。
この縛りプレイにおける体術担当は回復手段がアイテムか集気法しかないので、集気法はラストバトルでも使う予定となっている重要な技です。
・2戦目
もう虎穴陣の方が良かったなと思いつつ、せっかく鳳天舞の陣で戦闘に突入したのでカウンターを一度発動させて極意を狙いつつ戦ってみようという感じでプレイ。
長引くとストーンスキンで石化してしまいそうですが、徐々に石化している段階ならナースヒールで治せるかどうかが分からないので、一応そうしてみつつ戦いました。
そうしてしばらくミューズがパンチし続けるのを眺めていると……、
技閃き:練気拳@ミューズ。

……おお、来ました来ました!!
ミューズは練気拳の閃き適正がないですが、だからこそマグマが相手でもパンチから1/255の確率で閃くことができます。
練気拳は打属性の全体攻撃で、体術をやや育てていれば大車輪よりもずっと高火力な全体攻撃ができる技です。
閃いた時は重装備だったので与ダメは321?とかでしたが、装備を軽くして陣形補正で素早さを上げればいい火力を出してくれるはずで、道中で活躍すること間違いナシの技です。
・3戦目
短勁も覚えておきたいので、引き続きマグマ狩り。
陣形は虎穴陣にしておきました。
技能稼ぎ中にトーマスがフラッシュアロー(参照能力値の関係から、閃いた時以外は禁止としている技)を閃いてしまい、以後に技を閃く確率が落ちないように一旦切り上げ。
ひと通りの技能を使って倒す際にサラがアクセルターンを閃き、そのまま極意を取得することができました。
・4戦目
今度は開幕の技能稼ぎでサラがチャージを閃き、そのまま連打して戦闘を終えました。
チャージの極意取得に成功しました。
・5戦目
トーマスが余計な技を閃かないように影殺しで弓技能を稼いだところ、即死が普通に効いて撃破しました。
・6戦目
延々と戦っていると、ミューズが短勁を閃きました!

短勁は近距離攻撃っぽい単体技なのですが、反撃技やバリア反撃を食らわず、盾や魔法盾で回避されることもないという性能のようです。
……よし、技閃きはオッケーです!
このままマグマを撃破して道場終了となりました。
サラ・モニカ・フルブライトは白銀の剣/アーメントゥーム/フランシスカ/生命の杖にして、皆の王家の指輪は普通の防具に切り替えて、帰り道はユリアンも参戦させつつ、鳳天舞の陣の中心にミューズを配置してカウンターの極意化を狙いながら帰還しました。
~ひと段落~
帰還して宿泊と工房チェック。
邪眼のマスクが完成しました。凝視に耐性のある頭防具です。
エクセルガードを発注しました。
武器開発は素材がなくて行き詰ったままです(死の弓/イビルアイ/クリスナーガ)
みね打ちとフェイントを外して技欄を空けておいて、骨砕きの見切りは催眠の見切りにでも変えておいて……と。
こんなもんかなーとステータス画面を眺めると、サラのHPが336まで育っていました。
HP350以上で氷湖をクリアしていればオーロラのイベントができると思うので、氷湖も片付けておきたいです。

サラ :HP336、技P68。剣Lv19、斧/棍棒Lv16、槍Lv19、他。技王冠。
ミューズ :HP271、技P19。体術Lv18。
トーマス :HP281、技P48。小剣Lv16、弓Lv16、他。
フルブライト:HP290、技P26。剣Lv10、斧/棍棒Lv14、槍Lv12、他。
モニカ :HP304、技P21。剣Lv10、斧/棍棒Lv8、槍Lv9。
ユリアン :HP273、術P23。玄武Lv9、月Lv10、他。
とりあえず戦う準備は一応みんなできたと思うので、次回はダンジョン攻略などをやっていきたいです。
//
今回はここまで。
そんなに回数多く狩ったわけではないですが、マグマやロアリングナイトで戦力を整えた回でした。
次回は少し強い固定敵を倒せるといいんですが、果たしてどうなることやら。
引き続きよろしくお願いします。
© SQUARE ENIX
Planned & Developed by ArtePiazza
ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI
当該作品の転載・配布は禁止いたします。
※投稿された画像の著作権等は各権利所有者に帰属します