スーパーファミコン版のロマンシング サ・ガ3を、各キャラクターが向いてない技能を使うという縛りでプレイします。
part.14は腐海の廃墟、玄竜道場、王者の試練、黄京連戦です。
最終戦に向けて最後の準備を整えていきます。
■「向いてない技能でプレイ」とは
「向いてない技能でプレイ」というのはざっくり言うと、「腕力が低いキャラは威力が腕力依存の武器(長剣、大剣、斧、棍棒、槍)で戦う」とか、そういった感じのルールを課した縛りプレイです。
そういった主旨でプレイしているので、仲間キャラが担当できる技能が滅茶苦茶になっていたり、該当する能力値と関係なくダメージを出す技(通常プレイにおいて主力となる分身技を含む)が禁止されていたり、術と技を併用することができなかったり、他にも様々な弊害が生じているプレイとなっています。
禁止技一覧(閃いた際のみ発動を許可):残像剣、分身剣、デッドリースピン、ヨーヨー、ラウンドスライサー、トライシューター、連射、ファイナルストライク、ブレードネット、スケアーボイス、スターストリーム、霧氷剣、ウェアバスター、心眼でたらめ矢、退魔神剣、スネークショット、蛇剣、サイドワインダー、ショットウェイヴ、切り落とし、無刀取り、ジャストミート、かざぐるま、フラッシュアロー、共闘時グゥエインの全ての技&術。
具体的なルールや、この縛りにおける仲間キャラの担当技能や性能などはpart.1をご確認ください。
■前回までのまとめ
(少年さん、必ず助けに行くからね!)
(あ、その前にヒドラレザーを発注してっと……)
(あと他にやり残したことは……まだちょっとあるなぁ)
(ごめんね少年さん、もうちょっと待っててね!)
//
part.13では神王の塔の攻略、グゥエイン討伐、ヒドラ革ドロップ吟味、四魔貴族アウナスの討伐を行いました。あとはヒドラレザーが完成したら黄京連戦に乗り込む予定です。

サラ:主人公。腕力武器担当。腕力17、器用さ19、素早さ22、魔力20。
ミューズ:体術担当。腕力16、器用さ20、素早さ15、魔力19。
フルブライト:腕力武器担当。腕力15、器用さ20、素早さ16、魔力19。
モニカ:腕力武器担当。腕力14、器用さ19、素早さ20、魔力16。
ユリアン:術担当。腕力18、器用さ17、素早さ17、魔力16。
トーマス:小剣&弓担当。腕力17、器用さ15、素早さ18、魔力20。
向いてない技能でプレイするという縛りなので、参照する能力値が低い技能を担当しています。
//
【極意化した技】
パリイ、なぎ払い、かすみ二段、失礼剣、十文字斬り、飛水断ち、バックスタッブ、龍尾返し、疾風剣、残像剣、亜空間斬り、五月雨斬り。
みね打ち、巻き打ち、払い抜け。
トマホーク、スカルクラッシュ、大木断、ウォークライ、アクセルターン、ブレードロール、メガホーク、マキ割ダイナミック。
脳天割り、骨砕き。
フェイント、アクセルスナイパー、インプリズン、マインドステア、スネークショット、ライトニングピアス、マタドール、スクリュードライバー、サザンクロス、ファイアクラッカー。
足払い、石突き、二段突き、エイミング、脳削り、チャージ、ミヅチ、双龍破、大車輪、無双三段。
影ぬい、でたらめ矢、イド・ブレイク、ビーストチェイサー、瞬速の矢、フラッシュアロー、挑発射ち、プラズマショット、影殺し、ミリオンダラー。
キック、サミング、集気法、カウンター、空気投げ、稲妻キック、短勁、超次元ペルソナ、流星蹴り、練気拳。
【見切り極意】
ネット、骨砕き、ブレードロール、地震攻撃、エイミング、影ぬい、体当たり、催眠、凝視。
【見切り極意未取得】
・ミューズ:足払い
・トーマス:フェイント
・ユリアン:ふみつけ
【ドロップ備考】
骨十字(アビス耐性)5個、デッドハート(アビス耐性)2個。
タイタンスーツ1着(道中の宝箱と合わせて2着目)。
ヒドラ革1個。
//
そんなこんなで、part.14を始めていきたいと思います。
■part.14プレイ開始
メンバーを必要以上に育てずにラストバトルをスリリングに楽しむために、今回も装備開発に必要な戦闘回数の範囲内で技P&術Pの成長を吟味して進行したいです。
技P&術Pの成長吟味は何とかなりそうなペースでしたが、意外な発見があったので雲行きが怪しいです。
part.13の終了直後に最果ての島を調査したところ、玄竜(閃きLv32)に遭えるということが分かりました。
玄竜道場は閃き適正がないキャラならファイナルレター以外は閃けるはずなのでとても嬉しいですが、技閃きや極意化と成長吟味の両立はつらすぎるので、技P&術Pの吟味が終わるかどうかは怪しくなってきます。
まあ別に戦闘回数を増やせばいいだけの話なんですが、余計な戦闘をせずにスッキリ終わりたい気持ちでプレイしています。
今回の成長吟味は、まずはトーマス&ユリアンを含みつつサラ以外にもう1人以上の技Pや術Pが上がるまで(もしくはノーエンカで進行)としたいと思います。
サラ:控えに回すとコマンダーモードになってしまい縛り違反が出るので参戦。
トーマス:技P99。目標105の技王冠が必ず欲しいので優先的に吟味。
ユリアン:術P95。目標105の術王冠がなるべく欲しいので優先的に吟味。
モニカ:技P80→目標90だと思っていましたが勘違いがありました(後述します)。
ミューズ:技P67→目標77(技王冠でタイガーブレイク7発)。
フルブライト:技P75→目標80~できればもう少し。
開発で15戦+黄京連戦がまだ残っていますが、玄竜道場をやったり、極意を取りたい技は極意を取得したり、聖王のかぶとを取る際にセーブ不可の連戦があって成長吟味ができなかったりと、予定が結構ギチギチです。
とりあえずフルブライトを控えに回して、スペキュレイションで腐海の廃墟へ。
モニカとミューズはタイタンスーツで、ユリアンは星くずのローブで、それぞれ体力を4の倍数にしてHP成長を底上げ。他は竜鱗の鎧や白銀の鎧と物防重視の装備で進行します。
~腐海の廃墟~
ムング族の村→ラクシュータで情報を聞いて腐海の廃墟へ。

今回はホークウインドさえ回収できればいいので、ドラゴンルーラー(緑)とは戦いません。
「トーマス&ユリアンを含みつつサラ以外にもう1人以上の技Pや術P」という成長吟味の条件がかなり厳しいので、リセゲーして結局ノーエンカで乗り切ることになる場面が多くなりそうです。
1戦目Take5?:トーマスとモニカの技P、ユリアンの術Pが上昇して採用。
宝箱からホークウインドを回収しました。
ブローヴァより武器威力が少しだけ落ちる斧ですが、オービットボーラという威力の高い固有技があります。
モニカがホークウインドを装備しました。

2戦目Take1:トーマスとモニカの技P、ユリアンの術Pが上昇して採用。
その後は結局ノーエンカで抜けました。帰り道は橋の切れ目で左にジャンプする瞬間に右を押せば入り口に降りてショートカットできます。

~最果ての島~
次はバンガードを動かして最果ての島へ。
フォルネウス撃破前に水龍を倒してあったので、最果ての島が残っていて狩ることができます。
1戦目Take1:トーマスとミューズの技P、ユリアンの術Pがアップして採用。
奥のフロアに到達して、玄竜道場(↓の画像でサラの隣に居る水棲系)の準備が整いました。
アスラ道場やポイゾンギアン道場より閃きLvが少し劣りますが、玄竜は遭えるタイミングが早い気がしていて個人的には何度かお世話になっています。

虎穴陣にしてトーマスを控えに。
サラとフルブライトはエイミング、飛水断ち、トマホーク、大車輪、無双三段。
モニカは飛水断ち、トマホーク、大車輪、無双三段。
ミューズは聖杯を装備して技Pを回復しつつ、練気拳、集気法、短勁。
水棲系の敵シンボルと当たってみると、アークウインガーが頻繁に出現しました。
ちなみにアークウインガーは凝視やネットの見切りが狙える敵ですが、今回は極意を取得済みなのでスルーします。

十数回ほど敵と当たってはリセットして、ようやく玄竜が出現しました。

とりあえず遭遇できてひと安心ですが、問題は技閃きです。
ミューズは練気拳からタイガーブレイクの派生を狙い、モニカはホークウインドでトマホークからオービットボーラの派生を狙います。
(オービットボーラはアクセルターンからは全然閃けないという情報があるので、トマホークから狙います)
フルブライトはエイミングから活殺獣神衝を狙い、サラは飛水断ちから剣閃or黄龍剣を狙ってみます。
ユリアンはヒーラー。敵がかなり強いですし、また遭遇するのがやや大変そうなので、回復も大事な役割です。
・1ターン目
敵:牙@サラへ26
サラ:飛水断ち@830くらい?
モニカ:トマホーク@530程度?
ミューズ:練気拳@561
フルブライト:エイミング@968
敵が地相回復999
……敵HPは12896とのことです。
あっさり倒してしまうとタイガーブレイクやオービットボーラ狙いがしんどいので、飛水断ちとエイミングはやめておきましょうか。
カウンターもあって危険ですし。
・2ターン目
敵:強打@ミューズへ220
モニカ:トマホーク@495
フルブライト:パワーヒール@サラを186回復
ミューズ:練気拳@515
敵が地相回復999
……虎穴陣の行動前防御が付いている割にはやや痛い攻撃でしたが、1回行動のようなので大丈夫そうです。
・3ターン目
敵:巻き付き@モニカへ214&麻痺
モニカ&フルブライト:ミューズへパワーヒール
ミューズ:練気拳@556
敵が地相回復999
……なるべくパワーヒールで持ちこたえて、麻痺したらユリアンの神秘の水で治す形がいいでしょうか。
こんな感じで何ターンか戦って、モニカがスカイドライブを閃きました。
与ダメは1300くらい。体力-10の効果が付いた遠距離攻撃の斧技です。
オービットボーラと派生元がかぶる技を閃けたので1歩前進。
ミューズもモニカも閃き適正のない技を狙っているので、戦闘で仲間全員が閃いた技の数が7つ以下であれば閃き確率の低下はありません。
モニカは技王冠があるので、トマホークは無限に撃ち続けることができます。
ミューズは技Pが尽きたら聖杯による回復を待ち、敵の自然回復ペースに余裕ができるのでフルブライトやサラも閃きを狙ってみます。
戦いが長引いて明王拳が来て、ミューズが被207。
カウンターにだけ気を付けていればとりあえず全滅はなさそうです。
そうしてしばらく戦い続けて、たまに飛水断ちを使っていたサラの頭上に電球が付きました。
「黄龍剣」

与ダメは2263。やるやん。
白銀の剣でこの威力なら、覚醒七星剣だと結構強いでしょうか?
その後も戦い続けて、モニカが巻き付きで麻痺させられた状態から次のターンに再び巻き付きを食らって気絶。残りLP9。
回復してもうしばらく戦って、ユリアンが巻き付きで麻痺させられて、誰も治せないまま2ターン後に再び巻き付きを食らって気絶。残りLP9。
気絶者が出て陣形効果が消えて、ユリアンを起こしている間にモニカが巻き付きを食らって瀕死になり、モニカを回復している間にユリアンが巻き付きを食らって気絶。残りLP8。
その後も気長に戦って、モニカに電球が付き、オービットボーラを閃きました。

分身剣のような雰囲気でモニカが分身して敵の周りをグルグルと回って斬撃のような攻撃をしていき、与ダメは2745?でした。
……おお、いい火力してますね!
念のために確認してみましたが分身剣と違ってちゃんと腕力依存の技とのことで、この縛り的に問題ありません。
覚醒七星剣の黄龍剣とどちらがコスパが良いかは分かりませんが、オービットボーラはバリア反撃を受けないという利点もあるのでありがたいです。
すぐに退却してセーブ。結界石でLPや技P&術Pを回復してセーブ。
//
再びエンカウントしてすぐに玄竜が出現しました。
モニカが七星剣で通常攻撃して、固有技のスターバーストを閃きました。

与ダメは554でしたが、七星剣の武器威力が35→60になる技です。
そしてすぐにフルブライトが活殺獣神衝を閃きました。

与ダメは976?でしたが、腕力・器用さ・素早さ・体力-5のデバフが付いている攻撃です。
ラストバトルでは通常形態時や形態変化時にデバフ効果がリセットされてしまう点に注意。
すぐにセーブしようとして退却したものの、メニュー画面が開けずに2回エンカウントしてしまいました。
開発完了まであと8戦でしょうか? 技P&術Pの目標達成がかなり苦しくなりましたが、活殺獣神衝は閃き適正なしで確率1/255の貴重な閃きなのでセーブしました。
それから魚シンボルと1戦してしまい、技Pなどの成長は良くなかったのですがスカイドライブの極意を取得して採用しました。
それからエンカ吟味を数回行いつつ、三度目の玄竜戦へ。
今度はミューズの技Pが尽きたらリセットして、タイガーブレイクを狙っていきます。
モニカには飛水断ちを一応使わせておいたところ、モニカも黄龍剣を閃きました。

……おお、これでサラの黄龍剣を極意化しなくても、モニカが使えればOKです。
威力はスターバースト後の七星剣で2600ちょっとでした。
おや、オービットボーラの方が強いんでしょうか。オービットボーラが銀の手を併用できるのかどうかにもよりますが。
何となくそのまま玄竜を倒してみたところ、ミューズとモニカとフルブライトの技P、モニカとユリアンのHP、モニカの剣Lv、フルブライトの槍Lv、ユリアンの術Pが上昇して、活殺獣神衝の極意を取得しました。
その後、画面を切り替えて水棲系シンボルとまた当たろうと苦戦していて、魚系シンボルを狩ってミューズとモニカとサラとフルブライトの技Pがアップしつつ、黄龍剣の極意を取得しました。

おお、これで腕力武器組の極意化は済んだと思います。
(剣閃はテストプレイ時に試して銀の手を併用できずイマイチだったのでスルーします)
……と思っていたところ、次戦でフルブライトが流星衝を閃きました。

閃き難度40ですっかり忘れていた技ですが、与ダメージは2000ちょっと。
意外と強いですね。
無双三段より消費が1少なくて、反撃技を食らわず、盾回避もされづらく、麻痺の追加効果もあります。
ふむ……。今回のプレイで活きるのは玄竜を麻痺させる時くらいな気はしますが、せっかくですし採用します。
そのままミューズの技Pが尽きるまで戦ってから撃破して、ミューズとモニカの技PとHP、モニカの剣Lv、ユリアンの術Pと玄武術Lvがアップしました。
……さて、肝心のタイガーブレイクをまだ閃いていませんが、開発完了まで恐らくあと4戦だと思います。
ここの水棲系はピンポイントで狩るのが難しいことと、聖王のかぶとを入手するのに3戦かかかるはずなことから、これにて狩りを切り上げます。
タイガーブレイクは黄京連戦で何とかします。
黄京連戦はできればファイナルレターも覚えたいので大変そうですが……。
//
帰り道はリセゲーしてノーエンカで帰還しました。
~帰還~
竜鱗の剣が完成していたので、とりあえずサラが装備しました。
オービットボーラが予想よりも強かったので最終戦で七星剣と竜鱗の剣の二刀流をしない可能性があり、このままサラが持ち続けるかもしれません。

ちょっと実験したところ、オービットボーラは銀の手を併用可能で、このプレイで恐らく初となる与ダメ3000を余裕で上回りました。
消費も黄龍剣よりも少ないですし、このプレイにおける腕力武器担当の最強技はオービットボーラのようです。オービットボーラはホークウインドの固有技なので1人しか使えませんが。
~聖王廟・王者の試練~
聖王のかぶとを回収しに来ました。

陣形は念のために虎穴陣。控えはミューズ。
近道から行きますが、3戦しないといけません。
試練の途中ではセーブできないので、吟味ができるのは最初の1戦だけです。
聖王の槍で勝利の詩をまだ閃いてないので、初戦のレッドドラゴンでそれを閃いてそのまま突破することにします。

【vsレッドドラゴン】
初手の全体火炎は虎穴陣の行動前防御で被130~187くらいでした。
回復しながらフルブライトの閃き待ちで戦って、技能Lv稼ぎを一応入れてみたところ、モニカがかざぐるま(参照能力値の関係で閃いた時以外は使用禁止)を閃いて与2882?、トーマスもサイドワインダー(同じく)を閃きました。
しばらく戦って、フルブライトが勝利の詩を閃きました。
その戦闘中は退却不可になりますが、味方全員の腕力・魔力・体力・素早さが上昇します。
上昇量は使用者の槍Lv÷5(小数点は切り捨て)+1とのことです。

……ん、「味方全員の腕力・魔力・体力・素早さ」ですか。
器用さは上がらないんですね。了解です。
小剣&弓担当が最終戦で活躍できるのか心配になってきました。
次のターンにトーマスのミリオンダラーで与2100で撃破。
フルブライトのHP、モニカの斧Lv、トーマスのHPと技Pがアップ。
//
続いて、メニュー画面が開けないままでのサンフラワー戦です。

【vsサンフラワー】
・1ターン目
敵:ヒートウェイブ@全体に80程度
トーマス:ミリオンダラー@1990
モニカ:オービットボーラ@1900
サラ:黄龍剣@2330
フルブライト:流星衝@1750+麻痺
ユリアン:サンダークラップ@833で撃破。
フルブライトとモニカとトーマスの技P、ユリアンのHP?がアップ。
流星衝の極意を取得しました。
……おお、いい感じの戦果です。ありがたや。
//
続いて、試練のラストは巨人戦。

【vs巨人】
・1ターン目
敵:体落とし@トーマスへ25
トーマス:ミリオンダラー@2037
サラ:黄龍剣@2410
フルブライト:流星衝@1807
モニカ:オービットボーラ@2434
ユリアン:サンダークラップ@748
・2ターン目
敵:モニカへ76
トーマス:サザンクロス@1383
モニカ:黄龍剣@2086で撃破。
サラの技PとHP、ユリアンの術Pがアップ。
成長はイマイチでしたが、セーブ不可の連戦なので仕方ないです。
//
聖王のかぶとをゲットして、とりあえずトーマスに装備させました。
暗闇と精神に耐性があるので、ミリオンダラーが仲間に飛んできて全滅する事故を防いだりできます。

~それから~
ヒドラレザーはまだ開発中でした。
あと1戦だと思うので洞窟寺院跡で適当に。
トーマスの技Pがあと目標まで1になったので、この戦闘で上げてしまいます。
控えは一旦フルブライトで。
1戦目Take2:トーマスとミューズの技P、ユリアンの術Pが上昇。
トーマスに技王冠が付きました。目標達成です。

……よし、これで心おきなくトーマスを控えに回せます。
ファイナルレターの閃きを狙う戦闘では参戦してもらいますが。
//
ヒドラレザーが完成しました。
物理防御32(打防御は48)、魔法防御18(熱防御は54)、毒耐性もあって、重量も2しかなくて優秀な鎧です。
(この後の戦いでもフルブライトは一旦控えに居るので、戦闘メンバーに一旦着せるべきでした)

装備開発の予定はこれで終わりました。
(いくつかスルーしている物はあります)
さて、それではいよいよ黄京連戦に乗り込みたいと思います。
ラスボスを弱体化させないためにアビスの四魔貴族本体は倒さないので、残るは黄京連戦とラスボスだけです。

玄城でイベントを進めて、陣形を虎穴陣にしておいて黄京へ。
荷物をじっくり確認したりユリアンにクイックタイムを念のために覚えさせたりする予定だったんですが、色々忘れて勢いで突っ込んでしまいました。
クイックタイムは無くても多分影響しませんし、荷物は少し前にも確認してあったので多分大丈夫です。
■黄京
突入時のマスコンバットはSFC版では何の意味もないらしいので、全軍後退してすぐに負けておきます。
そのままセーブ等ができない状態でドラゴンルーラー(赤)戦へ。
~vsドラゴンルーラー(赤)~

HPを10000削ると秘かに後半形態にチェンジして、閃きLvが33まで上がるようです。
ユリアンの術で回復しながら速やかに10000削って、あとはサラとモニカもパワーヒールで回復に回ります。
トーマスは小剣の素振りでファイナルレター狙い。ミューズは練気拳からタイガーブレイク狙い。
戦闘開始からしばらく全体火炎が多くてちょっと怖かったですが、次第に戦況が落ち着きました。
トーマスが技を閃いて「おおっ」と思ったものの、クリスナーガの固有技「蛇剣」でした。
蛇剣は参照能力値の関係から閃いた時以外の発動を禁止しています。
サラが一度気絶しつつもしばらく粘って、セフルバーニングを撃たれてトーマスの攻撃でバリア反撃が発動して被380くらい。次のターンに火炎でトーマスが気絶。
その後、ミューズの技Pが尽きて聖杯による回復を待たないと派生元の練気拳が撃てなくなってグダグダに。
トーマスはまたセルフバーニング+次ターンの攻撃で気絶したので、トーマスにヒドラレザーを着せておくべきでした。
結局タイガーブレイクやファイナルレターを閃かないまま倒してしまいました。
トーマスのHPと技P、ミューズの体術Lv、モニカの斧Lv、サラの槍Lvがアップ。
ふみつけの見切り極意を取得。
……うーん。まあいいや、採用します。
閃きLv33の敵とあと2回戦えるはずなので、技閃きを狙うのは恐らく後回しの方が条件がいいです。
ドラゴンルーラー(赤)は手前にマスコンバットがある上にHP10000削って後半形態にしないと閃きLvが低いので、ここで粘るのはやめておきます。
~vsナイトフラワー~
スペキュレイションでトーマスを控えに回して、ナイトキャップと夢見る宝石で睡眠対策。
今回はタイタンスーツが2人いるので、ミューズの睡眠対策は妥協しました。
リリス&バーバリアン×2はスルーして、次はナイトフラワー戦です。

・1ターン目
サラ:黄龍剣@3128
敵:ベルセルク
フルブライト:流星衝@2065
モニカ:オービットボーラ@3147
ユリアン:サンダークラップ@489
ミューズ:練気拳@692
・2ターン目
サラ:黄龍剣@3098で撃破。
……と、倒すのは問題ないですが、成長を吟味したいです。
何度も戦っている内に改善して、技能Lvは全然上がらないようなのでフルブライトはマキ割ダイナミックを使い、サラは銀の手黄龍剣で与4000前後(このプレイでは初)を出して、ほぼ1ターン撃破で吟味しました。
Take10?:サラとモニカとフルブライトとミューズの技Pがアップして採用。
~vsメドゥーサ&バジリスク×2~
防具を戻して、凝視見切りをセットしてメドゥーサ&バジリスク×2戦へ。
何気にバジリスクが閃きLv30らしいですが、現状では狙える技がありません。

大車輪×3+αで問題なく撃破。
Take1:フルブライトとモニカとミューズの技P、ユリアンのHPと術Pがアップして採用。
……おお、素晴らしいです。ありがたや。
フルブライトがひとまず目標にしていた技P80に到達しました。
もうちょっとあった方が良さそうではあります。

~vs剣神×5~
お次は突&射防御が高い剣神×5。
大車輪やミリオンダラーの与ダメが結構減ると思われ、特に大車輪は終盤ではそれほど強い攻撃ではないので微妙なところです。
うーん……、ブレードロールでも試しますか。

敵全体へ1200程度の与ダメージ。前3人で撃破できました。やるやん。
Take10くらい:サラとフルブライトとミューズの技P、ユリアンの術Pがアップして採用。
ユリアンに術王冠が付きました。目標達成です。

~vsマンティスゴッド~
次はマンティスゴッド戦。死神のカマを使ってくるので王家の指輪を全員に。

・1ターン目
サラ:銀の手黄龍剣@3726
フルブライト:流星衝@2050
敵:2回攻撃@ユリアンに176、モニカに80台
モニカ:オービットボーラ@3338で撃破。
Take1:フルブライトのHPと槍Lv、ユリアンのHPがアップ。
……あ、槍Lv30で勝利の詩の効果アップですね。採用します。

さて、結界石で回復して、と。
//
……ところで、モニカは技P90でオービットボーラ9発だと思って目指していたんですが、よく考えたら銀の手での二刀流用に七星剣の威力を上げるためにスターバーストするので、それを込みで技P86でオービットボーラ8発がこのプレイでの現実的なラインですね。
技能Lvには余裕があるので戦い続ければ技Pはまだまだ上がりますが、このまま一気に最後まで突き進むのでもう戦闘回数の猶予がありません。

じゃあ技Pの成長を気にするのはあとミューズとフルブライトだけですね。了解です。
//
戦鬼&強鬼は用がないのでスルーします。
テストプレイでは神威のブーツが最終装備の候補にあったんですが、今回は予定にありません。
~vs観音・明王・仁王~
観音・明王・仁王との戦いは、明王が閃きLv33です。
このプレイではタイガーブレイクやファイナルレターを狙うことができます。
虎穴陣でユリアンを控えに回して、防具は睡眠対策をしておきます。
今回はタイタンスーツが2人いるので、モニカの睡眠対策は妥協しました。
後列の敵を先に倒す技を入れつつ、骨砕きの見切りと地震攻撃の見切りをセットして戦闘へ。

右上の赤いのが仁王。HP4000、閃きLv27。
左の黄色いのが観音。HP4500(×2倍補正?)、閃きLv30。
右下の青いのが明王。HP7000、閃Lv33。
トーマスはナイチンゲールの通常攻撃を明王に。ミューズは練気拳。
サラとモニカとフルブライトで他の敵を処理しつつ、トーマスのファイナルレターかミューズのタイガーブレイクを引き当てるまでリセゲーします。
明王のカウンターでトーマスが900くらい食らって気絶することがありますが、どうせこの戦い方ではそれほど長引かずに敵を倒してしまうのでLPが尽きる心配はありません。
1時間半ほどリセゲーで粘って、トーマスがファイナルレターを閃きました!

与ダメは1381。おう……。
ま、まあ与ダメを抑えるためにナイチンゲールを使っていたので、そのせいですよね……?
この一撃で撃破して、トーマスのHP、モニカの技P、サラのHPがアップしました。
後ろの宝箱のアイテムは回収して捨てました。
(余計な戦闘をしないんじゃなかったのかって? すみません、ドラゴンルーラー(赤)で閃きの吟味はしたくなかったので許してください。ほんとすみません)
じゃあトーマスは用事が済んだので控えに……いや、ユリアンの術王冠も済んでるので次も控えはユリアンでいきます。
~vsドラゴンゾンビ(緑)×3~
ドラゴンゾンビ戦はスペキュレイションでミューズを先頭にしてみました。
まあHP成長のためにタイタンスーツで重くしているので本来の火力は出ませんが……。

・1ターン目
トーマス:ファイナルレター@2270
敵:サラへ0、フルブライトへ63
サラ:大車輪@敵全体へ1000前後
敵:ファングクラッシュ@サラへ133?
モニカ:大車輪@敵全体へ1000前後
敵:角@モニカへ56
ミューズ:練気拳@敵全体へ1170前後
フルブライト:大車輪@敵全体へ860などで1体撃破
……敵がやや硬いです。ここはミリオンダラーの出番ですね。
・2ターン目
トーマス:ミリオンダラー@敵全体に1935など
モニカ:オービットボーラ@2890?で1体撃破(技能稼ぎ)
敵:確認漏れ
サラ:大車輪@与ダメ確認漏れで撃破。
……ふむふむ。
ドラゴンゾンビ(緑)の物理防御はいずれも28ですが、ミリオンダラーよりもファイナルレターの方が与ダメが大きかったです。
じゃあラストバトルでは朱鳥獣魔の時だけミリオンダラーで、他はファイナルレターで攻めるのがいいでしょうか。
そんなことを考えつつ、とりあえず今は成長吟味です。
Take2:トーマスの技Pと小剣Lv、モニカとサラのHP、フルブライトの技Pがアップして採用。
~vsケルベロス×2~
ケルベロスは早期の技道場として火術要塞でよく利用される敵ですが、今回はアラケスを道場にしたのでケルベロスとはあまり縁がありませんでした。
今更戦っても弱いので、特に言うことはありません。

・1ターン目
敵:三連撃@ミューズが盾防御で0、同、トーマスへ22
トーマス:ファイナルレター@1体即死
モニカ:オービットボーラ@2963?(やり直した時は3600↑)
サラ:黄龍剣@2882で撃破。
あとは成長吟味です。
リセットして、ファイナルレターの即死不発時は与ダメ2900↑でした。やるやん。
ミューズの練気拳は重装備ながらも全体に1500前後でした。やるやん。
(どちらもこの時期の通常プレイと比較して強いわけではないですが)
Take5?:ミューズとトーマスとサラとフルブライトの技P、トーマスとサラのHPがアップして採用。
//
結界石で回復して、アビスナーガ戦の前に状態を確認。
ミューズの技Pが77になり、技王冠でタイガーブレイク7発分を確保できました。
聖杯を持たせればもっと撃てます。

睡眠耐性の装備は付けたままになっていて、タイタンスーツの都合で睡眠耐性が確保できないモニカを控えにしました。
陣形は虎穴陣。催眠見切りと凝視見切りと体当たり見切りをセット。フェロモン見切りはありません。
睡眠耐性と催眠見切りがかぶっていたので、次戦のリセット後に直しました。
ミューズ以外は白銀の鎧にして超音波対策。
//
普段は少年が加入していなければアビスナーガ戦の前に見かけると思うのですが、今回は既にアビスに居る設定が反映されているのか見かけませんでした。

というわけで、黄京連戦のラストはアビスナーガ戦です。
みんな頑張れー!
~vsアビスナーガ~

・1ターン目
敵:巻き付き@サラへ100くらい
敵:猛毒ガス@全体へ100前後、サラ・ミューズ・トーマス・ユリアンへ毒
トーマス:技閃き:サイドワインダー@730
ユリアン:生命の水:ミューズを192回復
サラ:活殺獣神衝@1153、腕力・器用さ・素早さ・体力-5?
フルブライト:聖王の槍@458
ミューズ:練気拳@472
ターン終了時に毒の4人へ80前後
……うへぇ、全体猛毒ガスは面倒です。
・2ターン目
敵:巻き付き@サラへ80くらい+麻痺
ユリアン:神秘の水@自分の毒を治療
敵:超音波(全体):ミューズへ88、他は音波耐性
トーマス:ナースヒール@サラを130回復+状態異常を治療
フルブライト:パワーヒール@トーマスを174回復
ミューズ:練気拳@503
トーマスとミューズが毒で被77くらい
……麻痺した直後にナースヒールで治す形となって助かりました。
・3ターン目
敵:巻き付き@ユリアンへ76?
ユリアン:神秘の水@トーマスの毒を治療
敵:催眠(全体)@見切りで回避
……催眠見切りがあるので睡眠耐性よりも防御重視でいいかな?とここで気付きました。
あとはパワーヒールやナースヒールで仲間を回復しつつ、ミューズは練気拳からタイガーブレイクの派生を狙っていきます。
ユリアンは余裕があればウォーターポールをかけていって、玄武地相時の再生効果と魔法盾で戦況は徐々に安定しました。……が、タイガーブレイクを閃けずにミューズの技Pが尽きたら、聖杯の毎ターン技P1回復では効率が悪いのでリセットです。
そうしてリセットしてまた体勢を整えて戦っていたところ、ミューズがタイガーブレイクを閃きました。

タイガーブレイクは遠距離攻撃で防御無視で高威力という使いやすい体術技で、自身の腕力&体力+8という効果もあるので連発すると威力が上がるオマケまで付いている高性能な技です。
(能力値の上昇効果はターン終了時に徐々に減衰します)
タイガーブレイクの与ダメはなんと1069でした!
あのタイガーブレイクで1069て。
虎穴陣だからってのはあるけども。でも1069て。
重装備だからってのもあるけども。でもタイガーブレイクで1069て。
ちょっとビックリしました。
次のターンに攻撃開始して仲間が2000前後の与ダメを叩き出した後、タイガーブレイクの与1244?で撃破しました。
サラの槍Lv、トーマスのHPと小剣Lv、ユリアンの玄武術Lvがアップ。
//
戦闘終了後、そのままアビスへと突入しました。
次はいよいよラストバトルですが、それは次回のお楽しみです。

■part.14の成長結果
・サラ
HP543→568、技P122(王冠付き)→129、術P0。
剣Lv31、斧/棍棒Lv31、槍Lv31→33、他。
……サラはラストバトルには参戦しないので、これにて出番終了となりました。
お疲れサラちゃん! いい活躍ぶりでした!
・トーマス
HP495→580、技P99→108(王冠取得)、術P6。
小剣Lv27→29、弓Lv29、他。
……トーマスは無事に技王冠が付いて良かったです。
HPもめっちゃ伸びていて、いつの間にやらトップになってました。
・ユリアン
HP513→567、技P6、術P95→106(王冠取得)。
玄武Lv28→30、月Lv30、他。
……ユリアンの術王冠も間に合って良かったです。ラストバトルでは果たしてどんな活躍をしてくれるでしょうか。頑張れユリアン。
・モニカ
HP501→527、技P80(王冠付き)→89、術P0。
剣Lv28→30、斧/棍棒Lv28→30、槍Lv28。
……モニカは当初の目標だった技P90に意味がないと気付いてその手前で終わりましたが、技能Lvや技Pを伸ばしてくれました。
・ミューズ
HP468→484、技P67(王冠付き)→77、術P0。
体術Lv27→28。
……ずっと戦力的にイマイチだったミューズですが、最後はきっとやってくれるはずです。
アビスナーガ戦のタイガーブレイクの威力は酷かったですが、最終戦では果たして……?
・フルブライト
HP506→525、技P75→83、術P24。
剣Lv27、斧/棍棒Lv29、槍Lv28→30、他。
……フルブライトは勝利の詩27発+シャッタースタッフ2発の技Pを確保できました。
槍Lv30で勝利の詩の効果値も上がったので、最終戦でのお披露目が楽しみです。
//
今回はここまで。
ラストバトル用の技が揃い、技Pや術Pの成長吟味も終わり、準備万端です。
次回はいよいよ1週目の最終戦です。
ラスボスを弱体化させずに通称「真・破壊するもの」と戦い、獣魔の翼を4種全て発動させた上での完全勝利を狙います。
最後までよろしくお願いします。
© SQUARE ENIX
Planned & Developed by ArtePiazza
ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI
当該作品の転載・配布は禁止いたします。
※投稿された画像の著作権等は各権利所有者に帰属します