携帯ゲームが好き。

遊戯王デュエルモンスターズ5 エキスパート1 Part.8

第8回ですぜ。

ステージ2に行く前に、一度まとめ回を挟んでみようと思います。

いわゆる総集編ってやつです。

改めておさらい。

「遊戯王デュエルモンスターズ5 エキスパート1」は、2001年7月5日(木)に発売。

当時の新エキスパートルールに対応した初めてのゲームでした。

収録カードは全928枚。(デュエル使用不可カードも含む)

Vol.1から、第2期「Curse of Anubisーアヌビスの呪いー」までを完全収録。

これだけでもすごい。

ただ、このゲームルーリングの落とし穴が多少あるのが気になるところ。

よく使用している《地割れ》

通常のルールでは、「相手フィールド上の表側で存在する攻撃力が一番低いモンスターを破壊する」のですが、このゲームだと、「表側で存在する攻撃力が一番低いモンスターを破壊する」と、相手だけじゃなく自分フィールド上も範囲内になってるのです。

かなり使いづらい除去になっていて、実際使うタイミングが難しい。

他のカードも効果処理が違うのがちらほらあります。

さて本編。

ステージ1では、

本田ヒロト・真崎杏子・獏良了・城之内克也・武藤遊戯の5人が登場します。


そして、パック解放条件。

  • ステージ内で10勝 → Expert Pack 1
  • 全員に10勝 → Vol.4
  • 武藤遊戯に20勝 → 青眼の白龍伝説
  • 城之内克也に20勝 → 幻の召喚神

次のステージの解放条件は、全員に2勝以上する。

そういえば説明してなかった事を。

禁止・制限の話。

遊戯王デュエルモンスターズでは、基本デッキを40枚で組むことが多いんですが、現在の上限は60枚まで。40~60までの間だったら何枚にしてもいい。

ただこのゲームでは、上限が50枚までとなっています。

さて。同じカードは3枚まで入れられるというルールがあって、それに対して規制があるのが、禁止や制限カードになってきます。

2枚まで入れられるのが「準制限カード」。1枚まで入れられるのが「制限カード」。

「禁止カード」は1枚たりともデッキに入れることができません。

なお、当ゲームは禁止カードは存在しないのでご安心を。

以下が制限・準制限カード。

制限カード25種(デッキに1枚まで)

  • サンダー・ボルト
  • ブラック・ホール
  • 《心変わり》
  • 《強欲な壺》
  • 《ハーピィの羽根帚》
  • 《聖なるバリア ‐ミラーフォース‐》
  • 強引な番兵
  • 《死者蘇生》
  • 《強奪》
  • 《サイバーポッド》
  • 《カオスポッド》
  • 《キラー・スネーク》
  • 《人造人間‐サイコショッカー》
  • 《押収》
  • 《巨大化》
  • 《苦渋の選択》
  • 《補充要員》
  • 《停戦協定》
  • 《リビングデッドの呼び声》
  • 王宮の勅命
  • 封印されしエクゾディア各パーツ

準制限カード10種(デッキに2枚まで)

  • 《大嵐》
  • 《天使の施し》
  • 《いたずら好きな双子悪魔》
  • 《抹殺の使徒》
  • 《破壊輪》
  • 《黒き森のウィッチ》
  • 《クリッター》
  • 《フォース》
  • 《遺言状》
  • 《光の護封剣》

(2001年1月15日付準拠)

この制限リストが発表されたときには「Curse of Anubis」の次のパック、「Thousand Eyes Bible」が発売されていたのですが、これはまた別の話。

どのカードもカードパワーが高くて規制されてるのが納得です。

このゲームでは、上記のカードをいかに早い段階で入手していくかがキーになります。

この記事を共有する

関連記事