今回はZX-81というレトロPCからArduboyに移植された「Mazogs」を紹介しよかと。
※動画は多分エミュかブラウザ版。

タイトル画面からして乱雑で何をしていいのか解らない…

今回は、一番簡単な「TRY IT OUT」という難易度から。
どの難易度も基本ルールは「宝物を探して、宝物をスタート地点に持って帰る」といったところか。


難易度を選んだら右か左のルートを選んで、さぁ冒険だ。壁にかかってる剣を取って、歩きだそう。
ダンジョンは自動生成で、右か左のルートは「宝物(ベース)までの歩数の多さの違い」だと思う。

マップ。使うことはほぼない。

レポート。基本的に「宝物orベースまでの歩数」を示してくれる物で、マップなんかよりずっと使える。

この待ち構えているカエルみたいなモンスターに重なったら、戦闘になる。
戦闘は剣を持っていれば勝率は100%だが、素っぴんの勝率は50%。ちなみに、剣は一回の戦闘で無くなるがそこら辺に落ちている。


壁に潜むこいつ(ガイド?)に話しかけると、宝やベースの道のりを教えてくれる。THISWEY!




これが宝物。宝物を拾うと剣が持てなくなるが、剣との交換は可能。

宝物を持つとレポートが変化…当たり前だよな。

宝物をベース(スタート地点)に持ち帰り、ゴール。この難易度はまだ簡単だなぁ。(続く)
※投稿された画像の著作権等は各権利所有者に帰属します